私のジムカーナの歴史が・・・ 3
翌朝、早めに出社
3.5インチハードディスク2個を持って会社に行き
ハードディスク丸々コピー機に接続してスタートボタンを押して10秒後
ぴっぴっぴーと音がしてエラー音
何度やってもエラー音
取説を見ると、ハードディスクがつながっていないか、ハードディスクタイプが違いますのアラーム
どちらかのハードディスクかはわからないが認識されません
今までにハードディスク丸々コピーをやってきましたがこんなことは無かった、そして朝の時間は終わった
昼休み、壊れたHDDにHDD-USB接続ケーブルでハードディスクの中身を見ると、リカバリーソフトの部分は正常
システムの入っているCドライブが認識されないことがわかっただけで、昼休みも終わってしまった
そしてデーターはあきらめようと決めて、自宅でリカバリー操作をしてみようと決めた。
仕事が終わり早々に自宅に戻り、パソコンにハードディスクを取り付け、リカバリー操作を行うがリカバリー動作が始まらない
何度同じ操作を行ったか覚えていないほど、次の手は・・・
HDD-USB接続ケーブルが無いと次に進めないので会社のを借りに行くことにした
この時ほど残業者がいた事がありがたく思えたことは無かった
さて作業のほうは、古いハードディスクのCドライブをフォーマットすればいけるのではと考えエキスパートから
Cドライブをフォーマットしたら
その後は順調にリカバリー操作を行い、30分後にはパソコンは正常に動作するようになった
残るは新たに購入したハードディスク、今の気持ちからすると買わなくてもよかった?
それでも予備を作ろうと、取扱説明書を見ながら簡単フォーマットを行ってみるがまたしてもフォーマットが出来ない何度も読み返して見るが専門用語が多くて良くわからないのもあるがギブアップ
明日、PCデポに相談しよう
3.5インチハードディスク2個を持って会社に行き
ハードディスク丸々コピー機に接続してスタートボタンを押して10秒後
ぴっぴっぴーと音がしてエラー音
何度やってもエラー音
取説を見ると、ハードディスクがつながっていないか、ハードディスクタイプが違いますのアラーム
どちらかのハードディスクかはわからないが認識されません
今までにハードディスク丸々コピーをやってきましたがこんなことは無かった、そして朝の時間は終わった
昼休み、壊れたHDDにHDD-USB接続ケーブルでハードディスクの中身を見ると、リカバリーソフトの部分は正常
システムの入っているCドライブが認識されないことがわかっただけで、昼休みも終わってしまった
そしてデーターはあきらめようと決めて、自宅でリカバリー操作をしてみようと決めた。
仕事が終わり早々に自宅に戻り、パソコンにハードディスクを取り付け、リカバリー操作を行うがリカバリー動作が始まらない
何度同じ操作を行ったか覚えていないほど、次の手は・・・
HDD-USB接続ケーブルが無いと次に進めないので会社のを借りに行くことにした
この時ほど残業者がいた事がありがたく思えたことは無かった
さて作業のほうは、古いハードディスクのCドライブをフォーマットすればいけるのではと考えエキスパートから
Cドライブをフォーマットしたら
その後は順調にリカバリー操作を行い、30分後にはパソコンは正常に動作するようになった
残るは新たに購入したハードディスク、今の気持ちからすると買わなくてもよかった?
それでも予備を作ろうと、取扱説明書を見ながら簡単フォーマットを行ってみるがまたしてもフォーマットが出来ない何度も読み返して見るが専門用語が多くて良くわからないのもあるがギブアップ
明日、PCデポに相談しよう
この記事へのコメント