3.最近2輪で峠(林道)を走るのが楽しいです(ロードスポーツ250)
明日は日曜日って事でエンジンをかけると吹け上がりません
温まると何とかなるかとしばらく待ちましたが、2000rpm以上廻りたがりません
しょうがないのでキャブを分解することに
このままではまた再発するので、タンク内のガソリンから点検する事にしました
燃料ラインにフイルターを追加することにしてしました
オートバイ館で燃料パイプとフイルター、クリップを2200円也で購入準備
1、ガソリンタンクのガソリンを抜いて確認 (特に問題ありませんでした)
2.純正でついているフイルターを確認 (汚れなしでした)
3.ガソリンタンクからキャブ間の燃料パイプ交換
4.キャブの分解をすると2時間コースなのでニードル側からメインジェットにパーツクリーナー
を吹き込むとフロート室まで勢い良くパーツクリーナ液が出てくるので,大丈夫なようです
原因はなんでしょう?
低回転でのもたつきはありますが、エンジンが温まると調子いいんです
この後、40km試乗してきました
そして翌日
コースを決めて走って来ました
自宅→254号→峠越えで18号→碓氷峠→小諸→岩村田→299号→十国峠→144号→秩父→自宅
280km走って来ました
走るのが楽しくてほとんど休憩無で走り続けてました
楽しかった事
1.信号が少なく走りっぱなし
2.ツーリングバイクと追走しながら走れた
3.十国峠道幅狭く、車に捕まるとちょっと疲れるが、道幅の広いところではお気に入りの景色とコーナーが
あった
4.どんなに狭い林道でも舗装されている日本って国は素晴らしいと思った。
次回はオイル交換しないと
温まると何とかなるかとしばらく待ちましたが、2000rpm以上廻りたがりません
しょうがないのでキャブを分解することに
このままではまた再発するので、タンク内のガソリンから点検する事にしました
燃料ラインにフイルターを追加することにしてしました
オートバイ館で燃料パイプとフイルター、クリップを2200円也で購入準備
1、ガソリンタンクのガソリンを抜いて確認 (特に問題ありませんでした)
2.純正でついているフイルターを確認 (汚れなしでした)
3.ガソリンタンクからキャブ間の燃料パイプ交換
4.キャブの分解をすると2時間コースなのでニードル側からメインジェットにパーツクリーナー
を吹き込むとフロート室まで勢い良くパーツクリーナ液が出てくるので,大丈夫なようです
原因はなんでしょう?
低回転でのもたつきはありますが、エンジンが温まると調子いいんです
この後、40km試乗してきました
そして翌日
コースを決めて走って来ました
自宅→254号→峠越えで18号→碓氷峠→小諸→岩村田→299号→十国峠→144号→秩父→自宅
280km走って来ました
走るのが楽しくてほとんど休憩無で走り続けてました
楽しかった事
1.信号が少なく走りっぱなし
2.ツーリングバイクと追走しながら走れた
3.十国峠道幅狭く、車に捕まるとちょっと疲れるが、道幅の広いところではお気に入りの景色とコーナーが
あった
4.どんなに狭い林道でも舗装されている日本って国は素晴らしいと思った。
次回はオイル交換しないと
この記事へのコメント