上野スカイブリッジと恐竜博物館
子供と一緒にちょっと行って見ました
車検前に車を点検すると、使用しているタイヤの走行距離は少ないが年数が10年越え
ってことでタイヤ交換、タイヤの慣らし?
前回はレグノでしたが、今回は値段と性能からダンロップのRV502を選択ネットでも安いのありましたが、近所で値段を検索した結果、タイヤ交換専門店フジサワで見積もった結果大きく値段の差がなかったので、購入交換を依頼しました、タイヤって生物なので古いのを買うのも嫌だし、地元にお金を落とす事を優先しました。
そこでちょっとドライブに行ってきました。
いつもはカプチーノか2輪でしか通らない道をワンボックスで通ると横Gと道幅がきついところが多々ありましたが
目的地へ出発
まずは道の駅万葉の里で休憩
バイクではトイレと自販機で飲み物購入で終わりだが
お店に入ってお土産を物色
駐車した場所から川で釣りをしているのを見学
下界より多少涼しい程度
道の駅を出てしばらく走ると雨が降り始めました、水不足のおり恵みの雨ですが上野スカイブリッジに到着前に本降りです、スカイブリッジに行くには橋の両端に行く道がありますがまほーばの森の駐車場が多いい方を選択しましたが、平日なので駐車場はガラガラでした、小学生のキャンプの集団が雨がやむのを待って待機中その後橋を渡って帰りました。

早速 橋に向かいました
こちらから行くと短いトンネルを抜けると橋のたもとにこのような物が?
通行パスポートと料金箱
1回100円
さて反対側には何があるのでしょう?
立派な橋です、この立派な橋の目的は?
観光用でしょうか
谷の写真を撮る際、しっかりした橋なので怖さを感じません
時間によって自動でシャボン玉を飛ばす装置がたくさんついていました。
案内板 今回は鍾乳洞 不二洞には時間の関係で行きません、その代わり恐竜館に行きます
反対側からの全景
もう一度橋を渡り、まほーばの森の食堂で休憩と食事を済ませた時には雨は止んで次の恐竜館へ
恐竜館に到着 大人600円で入場
順路を歩くとシアター(ロボットの恐竜)をやっていました、幼稚園児(保育園)の子供が恐竜が動くたびに
キャーキャー言っている姿を見ながらふと思い出しました
ここに来たことがある事を、何十年前の事ですが
触れる恐竜の化石
たくさんの展示物 写真でいっぱいになりそうなのでここで省略
今回のコースはこんな感じで
渋滞が無いのでストレスなしのコース、道の駅では夕飯のおかずに野菜を購入して帰りました。
車検前に車を点検すると、使用しているタイヤの走行距離は少ないが年数が10年越え
ってことでタイヤ交換、タイヤの慣らし?
前回はレグノでしたが、今回は値段と性能からダンロップのRV502を選択ネットでも安いのありましたが、近所で値段を検索した結果、タイヤ交換専門店フジサワで見積もった結果大きく値段の差がなかったので、購入交換を依頼しました、タイヤって生物なので古いのを買うのも嫌だし、地元にお金を落とす事を優先しました。
そこでちょっとドライブに行ってきました。
いつもはカプチーノか2輪でしか通らない道をワンボックスで通ると横Gと道幅がきついところが多々ありましたが
目的地へ出発
まずは道の駅万葉の里で休憩
バイクではトイレと自販機で飲み物購入で終わりだが
お店に入ってお土産を物色
駐車した場所から川で釣りをしているのを見学
下界より多少涼しい程度
道の駅を出てしばらく走ると雨が降り始めました、水不足のおり恵みの雨ですが上野スカイブリッジに到着前に本降りです、スカイブリッジに行くには橋の両端に行く道がありますがまほーばの森の駐車場が多いい方を選択しましたが、平日なので駐車場はガラガラでした、小学生のキャンプの集団が雨がやむのを待って待機中その後橋を渡って帰りました。
早速 橋に向かいました
こちらから行くと短いトンネルを抜けると橋のたもとにこのような物が?
通行パスポートと料金箱
1回100円
さて反対側には何があるのでしょう?
立派な橋です、この立派な橋の目的は?
観光用でしょうか
谷の写真を撮る際、しっかりした橋なので怖さを感じません
時間によって自動でシャボン玉を飛ばす装置がたくさんついていました。
案内板 今回は鍾乳洞 不二洞には時間の関係で行きません、その代わり恐竜館に行きます
反対側からの全景
もう一度橋を渡り、まほーばの森の食堂で休憩と食事を済ませた時には雨は止んで次の恐竜館へ
恐竜館に到着 大人600円で入場
順路を歩くとシアター(ロボットの恐竜)をやっていました、幼稚園児(保育園)の子供が恐竜が動くたびに
キャーキャー言っている姿を見ながらふと思い出しました
ここに来たことがある事を、何十年前の事ですが
触れる恐竜の化石
たくさんの展示物 写真でいっぱいになりそうなのでここで省略
今回のコースはこんな感じで
渋滞が無いのでストレスなしのコース、道の駅では夕飯のおかずに野菜を購入して帰りました。
この記事へのコメント