いつもの峠ですが 白石峠(2017年の記録)
2017年の記録残しですが
いつもの埼玉県の県道172号、通いなれた峠をゆっくりと登ってたどり着いたのがここ
50ccで一生懸命登った道を、ゆったりと登って
巡航速度は制限速度で走っていても対向車はほとんどないのは気持ちいい
白石峠の頂上です
この建物は登山者の休憩所になっています
地球が生きているのわかる路面の亀裂が増えているのがわかる路面の亀裂が思わぬところに増えていました。
インプレション
1. 峠の登りの姿勢は楽な姿勢ですが下りは前傾がきつくなり手がいたい事から
ハンドル位置が低いのかなと感じます、峠を攻めるのならいいのでしょうが
2. タイヤの大きさのわりにシート高が高く、見下ろす感じで、メーターから先に何もない感じで
長さはミニサイズ
3. シートは30分もするとお尻がいたくなる、原因はシートの角が立っているから
改造の余地あり
4 .燃費 1L=53km走行 タンクが5L位なので 走行250km無給油 予備 50kmでもうちょっとタンク大きく てもいいような(そこで1Lガスタンクを持参して走行)
いつもの埼玉県の県道172号、通いなれた峠をゆっくりと登ってたどり着いたのがここ
50ccで一生懸命登った道を、ゆったりと登って
巡航速度は制限速度で走っていても対向車はほとんどないのは気持ちいい
白石峠の頂上です
この建物は登山者の休憩所になっています
地球が生きているのわかる路面の亀裂が増えているのがわかる路面の亀裂が思わぬところに増えていました。
インプレション
1. 峠の登りの姿勢は楽な姿勢ですが下りは前傾がきつくなり手がいたい事から
ハンドル位置が低いのかなと感じます、峠を攻めるのならいいのでしょうが
2. タイヤの大きさのわりにシート高が高く、見下ろす感じで、メーターから先に何もない感じで
長さはミニサイズ
3. シートは30分もするとお尻がいたくなる、原因はシートの角が立っているから
改造の余地あり
4 .燃費 1L=53km走行 タンクが5L位なので 走行250km無給油 予備 50kmでもうちょっとタンク大きく てもいいような(そこで1Lガスタンクを持参して走行)
この記事へのコメント