久々にオフ参加 ずいぶん前の参加になりましたが・・・・ HIDが安く買えるって事で、久々にオフ会に参加してみました オフ会の名称はABC+C熊谷ドームオフ会 A=AZ1 B=ビート C=カプチーノ +C=コペン 4車種の集まり、そしてちょっと気になったのが、お店の出展でした ネットだけの募集でずいぶん集まっていました 参加者の… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月05日 続きを読むread more
エアコンでパワー不足? 毎日暑いですがお元気ですか? オートバイの通勤でも暑さに我慢できなくて、車でエアコンを入れて通勤です オートバイなら涼しいかというと、何キロで走っても涼しく感じないこの暑さ 逆にゆっくり走った方が涼しいかも知れません さて、エアコンを入れて走ると牙を抜かれたかのような走りになり、何だかエンジンの音も気持ち良くあ… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月28日 続きを読むread more
タービン交換キャンペーン? いつも気になり見に行っているホームページが更新された 見やすくなったので良く見ていると、ホームページにリニューアルキャンペーンと書いてあり 下記の文面が JET TURBO SERIESを購入して頂き、当店で取付けをして頂く方を対象に 作業工賃を無料にて行います。また、ご希望の方にはお車を1日お預かり致しますが 車両… トラックバック:0 コメント:0 2006年06月15日 続きを読むread more
ICC練習会参加 1 我が家からICCまで100kmの道のりを休憩無しで2時間、途中でガソリン給油、食料の買出しで2時間30分を見て出発している、タイヤはICC専用タイヤ(単なる使い古しタイヤ) なので、ゆっくり行こうと心に決め出発、道路は空いているそして信号に引っかからないで順調に走れ、ガツガツ走る事も無く80kmの道程を走ってきてしまった、給油して燃費… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月07日 続きを読むread more
練習会での話し 同じカプチーノ乗りで優勝経験者と練習会での話 この人はセティングをいじるのが好きで年中変更をしている、この足は使えない、○○フトは駄目だなどと決めつけられる事は良くあるがいい人なので良く話をします 話1:5月2日関越での練習会で外周を廻る時スポイラーがあると安定するからお勧めだよ、どんな小さな物でも確実に効くから、純正のスポ… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月05日 続きを読むread more
たまたまですが 駐車場でふと見ると走行距離が3万キロ、生産されてから14年で3万キロ??? そんな事はありません13万キロです、10万キロの桁が無いのです、生産開始してからしばらくは10万キロの桁が無しでしたが、後期型では付きました 当初は10万キロ以上乗る人はいないと思ったのでしょうか?、14年経ってもまだ値段が出る車は少ないですが売り方間違… トラックバック:0 コメント:0 2006年04月27日 続きを読むread more
バネレートでのQ&Aを読んで バネとダンパーの減衰について質問の引用です 同じ速度でコーナーを曲がる場合、バネレートが高ければ低いものよりロールしにくく、ダンパーの減衰が硬い方向であれば低いものよりロール速度が遅いという考えであってますでしょうか? 名人はこう答えています 同じ車高でバネが硬くなればロールが減るというのは間違いありません。 ダンパーの… トラックバック:0 コメント:0 2006年04月20日 続きを読むread more
バネレート変更後の結果2 限りなく御殿場に近づきガソリンを給油しようと探すがいつも給油しているエネオスが無い 本日は御殿場に宿泊なのでチエックインまで時間があるので乙女峠の裏道にチャレンジする事にした、乙女峠の上り始めて数秒後、過激なエンジン音と共に追い越し車線をものすごい勢いで飛ばしていくBMW、これ幸いと追いかけてみる、何せ速い追いつけない、でもここは一般… トラックバック:0 コメント:0 2006年04月17日 続きを読むread more
バネレート変更後の結果1 15日久々に遠乗りをする事になった、目的地は御殿場 さてルートを検索、一番近いのが高速コース、でもつまらないので峠コースを選択 我が家から御殿場に向かうのに峠は(人によってはあそこは峠ではないって言うかな) 雁坂道で山梨に抜ける道でくねくねしているので腕慣らし、休日でもあり道路は混んでいるが ターゲットを発見(アウディ)、飛ばし… トラックバック:0 コメント:0 2006年04月17日 続きを読むread more
ハンドルにマーク取り付け 正式には何て言うのか判らないが目的はこれ、ハンドルの上側にテープを貼ってハンドルの動かしている量をチエックしたらのアドバイスを受け、簡単に出来る事なので実行して見た 幅が広めのテープを貼りテスト 一般道ではテープが目に入り目障りに感じ徐々に小さくしていった、そして手ごろなシールがあったので貼り付けてみる、良好であった さて練習… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月05日 続きを読むread more
関越練習会1 今年の関越は3月に全日本第1戦があるので、全日本選手が練習に来ているのでレベルが高い 本日のコースを1分ぎりぎりで走る車が沢山いました コース図はこんな感じです その中で感激したのが、斉藤邦夫選手、全日本チャンピオンがパイロン修正、参加者に試乗を頼まれて走行する事3回、まずFDでの走行1分00秒の素晴らしい走り、次にインテグラ… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月22日 続きを読むread more
クラブミーティング本日午後8時 昨年入会宣言(CSS)にしてから早くも3ヶ月、本日3回目のミーティーングに参加する、 その後横浜まで用達に行く事になった、 ミーティング終了が午後11時、横浜着が1時か2時、そして翌日に帰還って事になる、 日曜日は午後2時30分に北関東茶会だから少し忙しいかな、 久しぶりに会う人もいるのでちょっと楽しみ 今年の競技用タイヤ買わ… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月18日 続きを読むread more
オイル交換のタイミング 通勤距離が多かった時は早くて2ヶ月に一度で交換していた、練習会4回と通勤距離で交換のリズムで合っていたのでそれで良かったが、最近は通勤距離が減って交換サイクルになるまでに練習会の回数が増えてしまいそうなのです、そこで練習会に行く前に交換しようといつも行っているスーパーオートバックスに行くと駐車出来ない位に混んでいるので今回はそのまま帰っ… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月16日 続きを読むread more
一発で見抜いたブレーキバランス 練習会にて、個人的に無料の練習会を開いている元全日本選手(昨年まで現役)が練習会に見えていました、声をかけてくれて同乗走行をしてもらいました、 ものすごい緊張感で、ぬるくは走れない、雑な操作は出来ないのジレンマ、実力以上の操作は出来るわけ無く、ミスだらけでした。(それが勉強になり午後の走行は気持ち良い瞬間が多発) その後面白そう… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月12日 続きを読むread more
筑波ビキナーズ<>=全日本関越戦観戦 筑波ビキナーズを申し込もうと書き込んでいる内にふと気付いて計画表を見ると 関越で行われる全日本ジムカーナと日程がぶつかっている、困った 筑ビ>全日本関越戦観戦 筑ビ<全日本関越戦観戦 筑ビ=全日本関越戦観戦 練習結果で・・・こすっからい人間 トラックバック:0 コメント:0 2006年02月10日 続きを読むread more
関越スポーツ練習会参加? 会社が忙しく仕事まみれでしたがちょっとひと段落 そこで代休が出来たので、2月22日の関越スポーツ練習会に参加する事に 代休を2月22日にしただけですが。 車の具合 やはりリアーより異音がするので、リアー左のベアリング交換をデーラーに依頼 工賃込みで2.1万です 最近オーディオをかけても音がうるさいので相当ボリュームを上げ… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月10日 続きを読むread more
筑波ビキナーズ申し込み用紙と茨城戦の申し込み用紙 家に帰ると申し込み用紙が届いていました 筑波ビキナーズの情報が欲しくてネット上では探していましたが掲載されていませんでした 申し込み用紙を眺める事30分 3月はG6とビキナーズと茨城戦が3週連続!!! 練習してないので大丈夫か? トラックバック:0 コメント:0 2006年02月09日 続きを読むread more
タイヤ1本交換9500円 175-60/14ネオバの交換料、バランス、俳タイヤ料込みの金額でした 安いでしょ!(Sタイヤと比べて) 昨年の話ですが タイヤ交換したいのだが今そのお金がまわせないんです 子供の受験料1回35000円 はんこうで押したように同じ金額なんです タイヤの値段今はいくらなんでしょう???? 昨年は1セット練習用、1セ… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月08日 続きを読むread more
koyoの練習会参加・・・ 練習会に行くつもりで目が覚めたがもう少し時間が有るな、そして、体が起きるのを拒絶しているのを感じ目を閉じた、再び目が覚めた時は朝7時を廻っている、関越なら無理してでも起きたのだろうが、茨城では・・・ そして風は強いが天気は良い、今年1回も練習していない トラックバック:0 コメント:0 2006年01月28日 続きを読むread more
今年初めての練習会 今年初めての練習会で滑ってきました、車で(茨城中央サーキット) 前から予報では雪でしたが、自宅を出る時には雪が降っておらず何とかなるかと走り出し、50kmも走ると雪がぱらぱら、更に10kmも行くと路面に雪が積もり始めセカンドギアーで軽く踏んでもお尻を振る始末、早々にガソリン給油後チエンを取り付け現地へと進んだが、どう考えてもやってるわ… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月21日 続きを読むread more
通勤快速とジムカーナ車 7 ジムカーナ3点セットはジムカーナ開始より半年で取り付けられたのですが、腕は上達しないままK'CARスペシャルに参戦していました 03年 練習会:3回 競技:1回 カプチーノのクラッチペダルの位置は私には奥気味で(足が短いだけ?)クラッチのつながる良い位置にシートを合わせるとハンドルの位置が近すぎる、カプチーノにはテレスコピックス… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月15日 続きを読むread more
通勤快速とジムカーナ車 6 車のリフォーム(リフレシュ)後初めて出かけたのがカプチーノオフ会、場所は仙台で片道300km以上を高速を使って行ったので片道4時間で到着出来た、速いスピードで走行しても操縦安定性があり、スピードリミッターを外してあったので満足の行く1日でした。 ジムカーナは? まずは、関越スポーツにK'CARスペシャルを見に行きました、人の走り… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月15日 続きを読むread more
通勤快速とジムカーナ車 5 契約後、車検を取り納車までの長い1週間が過ぎた、そして通勤に使い出したがクラッチが滑っている事が判った、ブーストが掛かると滑り出しその音とタコメーターの上がり方をすごい加速感と私は勘違いしていた、そこでクラッチ交換とカプチーノの持病のタイミングベルトの交換を行う為にデーラーに点検に出した、車検を取ったのに? 車検の点検ではほとんど… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月15日 続きを読むread more
通勤快速とジムカーナ車 4 年式による中古価格リストの作成から始めた、生産開始は平成3年、一番生産されたのが平成4年そして、エンジン形式が鋳物ブロックからアルミブロックに変更されパワーアップされた事がわかった、最近はアルミエンジンが主流だが鋳物シリンダーは魅力的で耐久性もあるので前期型を選択する事にした、購入年式は平成4年から6年までの物件をリストアップしていく内… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月14日 続きを読むread more
通勤快速とジムカーナ車 3 質問:ビートって速いの? 沈黙が続きしばらくして 速くは無いけど操安性は良いよなどの返事があり、それ以降私は質問をやめた その店に置いてあった車は下は30~上は90万まで、幌はほとんど痛んでいて、幌交換に15万位かかるなどの話を聞いていたので、後々を考えるとカプチーノのほうが良いかななんて感じ始めていた ある日会社の駐車… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月13日 続きを読むread more
通勤快速とジムカーナ車 2 ジムカーナを始める前にまずカプチーノーを購入するまでの経緯がある 最初は、通勤カーがワンボックスで、ハイオクで1L当たり9kmしか走らない車で空気を運んでいる状態で2年で5万km走行となり通勤で楽しく乗れる軽自動車が欲しかった、そこで候補に上がったのがコペン、オープンになる必要はなかったが、2人乗り、なんとなく速そうなのが気になってネ… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月13日 続きを読むread more
通勤快速とジムカーナ車 1 私の車の仕様は通勤快速+ジムカーナ車って事で作り上げた、基本となるのは部品を交換しても車重が重くならない事であった、まず通勤のためにはオーディオから 純正のカーステレオの重量より軽い社外のカセットステレオ(在庫品)に交換、2スピーカーで音が悪いので4スピーカーに仕様変更 まず、在庫の軽いスピーカーをリアーに追加、しばらく聞くうちに音… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月12日 続きを読むread more
修理代見積り 本日会社帰りに見積りを取って見た 見積り内容 リアーハブ内ベアリング交換:1輪分 部品代:ベアリング、シール、ナット 5320円 工賃:15200円 合計21546円でした、 カプチーノ専門店 1輪分 部品代:8000円 在庫品に部品交換済み品(ナックル一式):18000円 工賃:8000円 合計:26000円 … トラックバック:0 コメント:0 2006年01月11日 続きを読むread more
車の修理1 40km以上でゴロゴロ音がしたので修理を行う事にした その前に、後輪をリフトアップして40kmで廻してみるとゴロゴロ音、またシュリシュリとも音がした、音のする車輪を手で廻すと、横方向にガタがある????? タイヤを外し、センタネジを点検するのにカバーを外してネジを見ると緩んでいるそれも目一杯 ネジに周り止めの凹みがあるが効かな… トラックバック:0 コメント:5 2006年01月07日 続きを読むread more
初出勤 今年の出勤1日目 朝目が覚めた、まだ時間がある・・・・また目が覚めたまだ時間がある 昨年まで通っていた場所ではとっくに起きなければならない時間、でも通勤が近くなったのでまだまだと思いながら寝ていた。 エンジンを駆け暖気はしないでそろそろ走り出す、暖気運転するにはマフラーの音が大きいからだ ごみを持ったおじさんを見かけ一言… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月05日 続きを読むread more